ヨコハマ
「ヨコハマ」はカタカナが似合う・・・?
先日、写真仲間数人で、横浜の山手から大桟橋まで写真散歩をしました。
写真は1人でも大勢でも一緒に楽しめるのがいいところ。
今は暑いし、長い距離を歩きながら撮影するのは1人では億劫ですが、仲間といるとがんばれますね。
大桟橋に到着したところ。
まだ早かったので暗くなるのを待ちます。ここはカフェのようですね。
手前の金網にカフェのネオンサインがありました。
黒いチューブのようなものに豆電球が通っています。
そのオレンジの豆電球越しに撮った写真。
仲間の1人が発見した撮り方をみんなで真似します!
これも自分だけだったら気付かなかったでしょうね。
大桟橋の屋根はカーブした広い板張りで、「くじらのせなか」という愛称がついています。
以前、この場所を電球モードで幻想的に撮っていた写真が素敵だったので、真似してみました。
6:20現在
まだまだ明るいですね。明かりが全くなし・・・
さっきのネオンの緑色部分越しに。
左に赤レンガ倉庫が見えます。
ブルーライト・ヨコハマ
7:01現在
だんだんいい雰囲気になってきました。
7:05現在
ジャーン!ヨコハマ・みなとみらいの定番夜景シーンですね。
真っ暗になるより、少し手前の青い空のほうががきれいな夜景に撮れるようです。
三脚がないので、ブレないよう手持ちで必死に構える。。。
現在、横浜開港150周年記念テーマイベント「「開国博Y150」というのをやっておりまして、
真ん中の青い球は「アースバルーン」という、その中の催しのひとつです。
アースバルーンは女性宇宙飛行士の向井千秋さんが監修していて、
「地球環境と人類の未来へ向けたメッセージ」がバルーンの表面に次々と現れます。
いろんな模様がクルクル出るのですが、早くてなかなか撮れない。
偶然撮れた鳥の模様。
横浜に住みながら、わざわざ夕方から出かけるのも面倒だなー、いつでも行けるしなーと、有名な横浜の夜景を撮りに行く機会がこれまでありませんでした。
今回はこんな機会を作ってもらって撮影することができたので、とっても満足です!
誘って頂いてありがとうございました!
またどうぞよろしくお願いしまーす!